どちらが子どもの親権者となるかは、まず夫婦間の話し合いで決めますが、話し合いで親権者が決まらない場合は、家庭裁判所へ夫婦関係調整の調停(離婚調停)の申し立てを行うことになり、その中で親権者を決めます。 そして、調停でも話し合いがま...
親権とは、未成年者の子どもを監督・保護し、教育し(身上監護権)、その子どもの財産を管理し、その子どもの代理人として法律行為をする(財産管理権)、親の権利や義務のことをいいます。 ■財産管理権(1)包括的な財産の管理権(2)子どもの...
「一度決まった養育費は、ずっとそのままなのか?」というとそうではありません。一度決めた養育費であっても、支払う側や受け取る側の事情が変わった場合には、増額や減額が認められることがあります。なお、自動的に増額や減額されるわけではなく、相手方と...
養育費は、子供を育てるのに必要な費用(食費、教育費、被服費、医療費など)をいいます。 養育費は支払義務者の収入などに応じて変わりますが、厚生労働省の調査によると、1ヶ月分の養育費の平均相場は、母子家庭で4万円程度、父子家庭で3万円...
Copyright ©2015 八王子の相続はお任せ|八王子相続相談センター All Rights Reserved.